×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006年式・三菱・アイ・M(HA1W)にETCの取り付けを行いました。アイは各部が独特なデザインなため、ETC本体の取り付け場所や配線を通すルートもきちんと確認が必要です。今回は「ETC本体をなるべく見えない場所に取り付けたい。」とオーナー様からのご要望があったので、グローブボックス内に設置しました。画像でも解るようにグローブボックス内にも色々な段差があるので、カードをきちんと抜き差し出来るかを確認する必要があります。アンテナの配線はAピラーの内側を通す事でスッキリとまとまりました。ETCアンテナは、ダッシュボード上に設置する場合とフロントガラスに設置する場合で貼り付ける方向が違うモノが多いです。間違えた方向で取り付けしてしまうと、ETCゲートを通る時にきちんと作動しなかったりするのでご注意下さい。また、「2022年12月1日以降は古いETCが使えなくなる。」と言って、ETC2.0への乗り換えを推奨するお店もありますが、別にETC2.0じゃなくても新セキュリティ対応のETCはあります。ETC2.0は結構高価なので、安さを重視するのであれば、新セキュリティ対応の通常ETCをオススメします。また、2022年12月1日に昔のETCが全部使えなくなるワケではありません。使えなくなるのは本当にごく一部の機種だけですので、慌てて買い換える前に自分の愛車のETCが使えなくなるのかどうかをメーカー等にお問い合わせ下さい。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
フリーエリア
最古記事
最新コメント
ブログ内検索